Web予約

医師募集

(求人)見学・WEB説明会

コレステロール値が高い

High cholesterol level

コレステロール値が高い|岩崎医院|北花田にある内科・外科・肛門外科

脂質異常症

About Dyslipidemia

脂質異常症

脂質異常症とは、血液中の脂肪分(コレステロールや中性脂肪)が多すぎる、あるいは少なすぎる状態をいいます。従来は高脂血症と呼ばれていた病態も脂質異常症の一部に含まれます(高脂血症という用語は病態を正しく表していないとして、2007年に日本動脈硬化学会が診断名を「脂質異常症」に改訂しました)。

血液中の中性脂肪やLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が基準値よりも高すぎても、逆にHDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)の値が低すぎても、動脈硬化を引き起こすリスク因子になります。このため、脂質異常症は、心筋梗塞や脳梗塞など、動脈硬化によって発症する可能性のある血管系の病気の引きがねになると考えられています。

脂質異常症と診断される基準

血液中の脂質の値が基準値から外れた状態を脂質異常症と言います。脂質異常症の診断基準を下記に示します。

脂質異常症診断基準(空腹時採血)*[1]

LDHコレステロール 140mg/dl以上:高LDHコレステロール血症
120~139mg/dl:境界域高LDHコレステロール血症**
HDLコレステロール 40mg/dl未満:低HDLコレステロール血症
トリグリセライド 150mg/dl以上:高トリグリセライド血症
Non-HDLコレステロール 170mg/dl以上:高Non-HDLコレステロール血症
150~169mg/dl:高Non-HDLコレステロール血症**

* 10時間以上の絶食を「空腹時」とする。ただし水やお茶などカロリーのない水分の摂取は可とする。
**スクリーニングで境界域高LDL-C血症、境界域高non-HDL-C血症を示した場合は、高リスク病態がないか検討し、治療の必要性を考慮する。
●LDL-CはFriedewald式(TC-HDL-C-TG/5)または直接法で求める。
●TGが400mg/dL以上や食後採血の場合はnon-HDL-C(TC-HDL-C)かLDL-C直接法を使用する。ただしスクリーニング時に高TG血症を伴わない場合はLDL-Cとの差が+30mg/dLより小さくなる可能性を念頭においてリスクを評価する。

脂質異常症の原因

Cause

LDLコレステロールの高値の原因として、まずは食事中の飽和脂肪酸の摂り過ぎがあげられます。飽和脂肪酸は、肉の脂身(赤身ではなく白い部分。バラ肉、ひき肉、鶏肉の皮も含む)・バターやラード・生クリームなどに多く含まれます。パームヤシやカカオの油脂、インスタントラーメンなど加工食品にも含まれています。一般的には、冷蔵庫の中で固まっている油脂は飽和脂肪酸の多い油脂であり、サラダ油や魚油のような液体の油は不飽和脂肪酸の多い油脂です。

また、食事中のコレステロールもLDLコレステロールを高くします。食事中のコレステロールは、主に鶏卵の黄身や魚卵から摂取されます。トリグリセライド(中性脂肪)の高値の要因としては、カロリーの過剰摂取、とくに甘いもの・酒・油もの・糖質の摂り過ぎが挙げられます。砂糖の入ったソフトドリンクを飲む習慣のある人にも多い傾向があります。

HDLコレステロールの低値はトリグリセライド(中性脂肪)の高値と連動することが多く、その要因は、肥満・喫煙・運動不足です。また、遺伝子の異常が原因で血液中のコレステロールや中性脂肪が異常に増えてしまうこともあります。さらに、他の病気や服用している薬の影響で、血液中の脂質のバランスが悪くなることもあります。

  • 生活習慣
    脂質異常症の多くは生活習慣によって起こります。多くは運動不足や偏った食事、肥満などが原因で成人以降に発症します。
  • 体質的な要因
    生まれながらの体質的な要因が関係することもあり、他の病気と関係なく発症するものを原発性脂質異常症といいます。遺伝子の異常が原因で血液中にコレステロールや中性脂肪が異常に増えてしまう病気に家族性高コレステロール血症などがあります。
  • 他の病気や薬の影響
    他の病気や服用している薬の影響で、血液中の脂質のバランスが悪くなることによって脂質異常症を発症することがあります。他の病気や服用している薬など、なんらかの原因があるものを二次性(続発性)脂質異常症といいます。
    脂質異常症と関係がある病気には、糖尿病やその他の内分泌疾患(クッシング症候群・先端巨大症など)のほか、甲状腺機能低下症・肝胆道系疾患・腎臓病(ネフローゼ症候群)などが知られています。また、原因となる薬剤として、ステロイドホルモン、β遮断薬、経口避妊薬などが知られています。

脂質異常症の症状

Symptoms

脂質異常症は、基本的には症状が現れないことが多いです。
原発性高脂血症や高コレステロール血症では皮膚に特徴的な黄色腫を生じることがあります。また、眼球に角膜輪(かくまくりん)と呼ばれる白い輪がみられたり、高カイロミクロン血症による肝腫大がみられたりすることもあります。
脂質異常症をそのまま放置していると、動脈硬化が進み、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞などの病気を起こしやすくなります。
また、中性脂肪の値が高いと、上記疾患のほか、脂肪肝や急性膵炎などのリスクが高まります。

脂質異常症の検査・診断

脂質異常症の診断では、空腹時の血液中に含まれる脂質の値が重要になります。そのため、血液検査を行い、LDLとHDLの2つのコレステロールの値と、中性脂肪の値を測定します。

脂質異常症の治療

Treatment

食事中の飽和脂肪酸と血中のコレステロールとの関係は、食事中のコレステロールと血中のコレステロールとの関係よりも強く、LDLコレステロールが高い人がまず行うべきことは、飽和脂肪酸の摂り過ぎを改めることです。現時点では、LDLコレステロールが高い人が注意すべきことは、まず飽和脂肪酸であり、次いで鶏卵などコレステロールの多い食品についても食べすぎないようにすることが勧められます。

甘いもの・酒・油もの・糖質の摂取を控えることで、また運動や減量を行うことで、トリグリセライド(中性脂肪)を下げることができます。また、背の青い魚に多く含まれるn-3系(ω-3系)多価不飽和脂肪酸には、トリグリセライド(中性脂肪)を下げる働きがあります。

運動や減量、禁煙を行うことにより、HDLコレステロールの上昇が見込まれます。また飲酒には、HDLコレステロールを高くする働きがありますが、飲酒は高血圧や肝障害を悪化させますので、HDLコレステロールを上昇させるために飲酒を勧めることはできません。
以上のような生活習慣の改善を行っても十分な改善がみられない場合には、薬による治療を行います。

脂質異常症の予防

脂質異常症を予防するためには食生活などの生活習慣に配慮することが大切です。
肉や卵などの動物性脂肪、お菓子やアルコールなどの摂りすぎを控えるようにしましょう。一方、野菜などの食物繊維や青魚、大豆製品は血清脂質値を下げ、動脈硬化の予防にもつながるため、積極的に摂取するようにしましょう。
また、食生活以外の点では適度な運動が効果的です。体を動かすことにより体重管理に効果が期待できるほか、善玉コレステロール(HDLコレステロール)の増加にも役立ちます。

pagetop